事業拡大を見据え、人員規模を拡大しているハーブ健康本舗。定期的にたくさんのメンバーが入社し、チーム全体に新しい風を起こしてくれています。
ここ数ヶ月で、ハーブ健康本舗に新しいメンバーが4名入社しました。4名の歓迎をかねて、社内の交流目的で定期開催している慰労親睦会を実施することに!

今回はいつもよりちょっぴり豪勢な食事会♪ 各テーブルで終始興奮しっぱなしのメンバーの様子を、写真とともにご紹介します。
あわせて、今回入社したメンバーを代表して、コールセンター運用部門に所属している二宮に、入社した直後の印象や現在の仕事について話を聞きました。
豪華な焼肉ディナーにうっとり♡新しいメンバーの歓迎会
日頃頑張ってくれているスタッフを労いたい、との会社の想いからスタートした慰労親睦会。異なる部署どうしの社内交流の場としての役割もある本会は、新しく入社したメンバーがさまざまな部門のメンバーと、おいしい食事・飲み物を楽しみながら気軽に話ができる場となっています。

2025年6月末に開催した慰労親睦会は、直近新たに入社した4名のメンバーの歓迎会をかねて開催されることに。AIの生成画像を用いた自己紹介シートが、本人そっくりだと盛り上がっていました!


会場は会社から徒歩10分のところにある、高級焼肉店!いつもより明らかに豪勢なラインナップに、「めちゃくちゃよいお肉だ…!」「本当に慰労親睦会だよね?」「会場間違えた?」と、開始前から興奮気味のメンバーたち。
期待に胸躍らせつつ、代表の乾杯で慰労親睦会がスタートしました。



これでもかと贅沢にカットされたお肉は、美しい赤身が目にも鮮やか。網にのせると、旨味が凝縮した香りがふわっと立ち込めます。分厚くてぶりっぶりな牛タン、噛めば噛むほど肉汁がとまらないロース、口に入れた瞬間に魔法のごとくとろけるカルビ…。
豪華焼肉ディナーに舌鼓がとまらない面々!おいしいごはんで会話も弾み、どのテーブルも和気あいあいとした和やかな雰囲気でした。

恒例となっている新しく入社したメンバーの紹介コーナーでは、それぞれの人となりや、ほかメンバーとの意外な共通点が明らかになり、ワイワイと盛り上がりました。前に立って話すのに緊張するメンバーもいましたが、盛り上がりは周囲のガヤでしっかりカバー!
司会の見事な進行もあって、終始笑いが絶えない時間となりました。

今回の慰労親睦会はもうひとつ目玉企画のサプライズ!上半期で集まったアイデア提案の大賞が発表されました。
お客様のファン化やサービスの品質向上、仕事の効率アップといった観点で、ひらめいたアイデアを自由に提案できるハーブ健康本舗のアイデア提案制度。ここ半年はとくに提出件数が多く、実に30件近くの提案がありました。

>>アイデア提案制度<<


提出されたアイデアの中でも、特に「すばらしい!」と太鼓判が押されたアイデアを提出したメンバーに、優秀賞・最優秀賞が贈られることに。また、たくさんのアイデアを提出したメンバーには、最多提案賞が授与されました。
思わぬ嬉しいニュースにビックリする受賞者たちを、あたたかい拍手で祝福!優秀賞・最優秀賞のアイデアは、具現化・実装に向け着々と準備が進められています。今年度のアイデア提案内容については、12月公開の記事にて改めてご紹介する予定です!



新メンバーにインタビュー!未経験からコールセンター運用に挑戦
新たに入社したメンバーを代表して、2025年4月より外部拠点のコールセンター運用部門にて仕事をしている二宮にインタビューを敢行。

ハーブ健康本舗に入社した直後の印象や、新たな環境で仕事をはじめてみての率直な思いを聞いてみました。

コールセンター運用 二宮
2025年4月入社。通販業界は未経験だが、前職で培った数値管理の経験を生かし、外部拠点のコールセンター運用部門にて仕事をしている。
― 先日の歓迎会、お疲れさまでした!楽しめましたか?

二宮
はい!とても楽しい時間を過ごしました。前職は人数が多い上にコロナ期に入社したこともあって、会社全体で集まって飲み会をするという機会がなかったんです。さまざまな部署から何十人も社員が集まると、仲の良い内輪でこじんまりと盛り上がる感じなのかな…と思っていたのですが、思ったよりガンガン野次がとんできて(笑)
参加者全員で盛り上がっている印象があり、ハーブ健康本舗ならではの雰囲気を感じました。たくさんの方とお話できましたし、お肉もとてもおいしかったです。

― 会話や食事を楽しんでいただけたようで何よりです。実際に入社してみての印象を伺いたいのですが、そもそもでハーブ健康本舗に転職しようと思ったきっかけって何だったのですか?
二宮
転職エージェントに相談しながら仕事を探していく中で、おすすめの会社の候補にハーブ健康本舗が入っていたのがきっかけです。前職では数値実績を管理する仕事をしていたので、経験が生かせる仕事に就きたいと思い、求人先をひとつずつ確認していました。その際に、たまたまハーブ健康本舗のブログ記事が目にとまり、読んでみたんです。

商品開発について書かれた記事で、開発メンバーの方がイキイキと仕事をされていたエピソードが印象的で。具現化しないアイデアもたくさんありそうだけど、それでも楽しそうに仕事に向き合っていらっしゃるのを記事で読み、心惹かれました。就職活動をする際に「楽しくはたらけるかどうか」を大切にしていたのもあり、この会社なら楽しくはたらけそうだと感じたのをよく覚えています。
その後、人事にて数回面接をしてもらいました。私の考えているキャリアややってみたい仕事内容をお話していくうちに、コールセンター運用の仕事が向いているのではないか、と提案してもらったんです。現在は外部拠点のコールセンターの実績を日々追いかけ、運用・改善していく仕事をしています。

― 面接を通じて現在所属している部署の仕事を紹介してもらったのですね。未経験から挑戦する上で、不安な気持ちはありませんでしたか?
二宮
確かに最初は不安でしたが、周囲の皆さんから手厚く育ててもらっているので、安心して仕事に取り組めています。未経験の業種で覚えないといけないことがたくさんあり、私がいっぱいいっぱいになってしまっている時でも、進捗・理解度を確認してもらいながら、優しく教えてくださるのがありがたいです。皆さん伝え方がわかりやすく、指導をしてもらう中で毎回発見があったり、自分の視野の狭さに気付けたりします。

― 周囲のサポートがある環境は安心しますよね。具体的にはどのようなことを教えてもらったのですか?研修みたいなものがあるのでしょうか?
二宮
入社して最初の1ヶ月間は研修がメインです。通販概要や商品レクチャーといった会社全体の研修に加え、部署の仕事に特化した研修を受講しました。専門的な用語の解説・受注時に使用しているシステムの使い方・課題が起こったときの判断の仕方など、業務に必要な知識を一通り教えてもらえたので、未経験でも安心できました。
現在はレクチャーしてもらったことを振り返りつつ、実際にコールセンター運用に関わらせてもらいながら、現場で実践経験をつんでいます。週次で数値実績を集計・確認しながら、自分なりに現状の課題を抽出し、上司に報告してすり合わせする中で、学びを深めているところです。

― レクチャーで学ぶだけでなく、現場で仕事をしながら経験をつんでいるのですね。未経験の分野に挑戦してみて2ヶ月。コールセンター運用の仕事について、どのように感じていますか?
二宮
前職は自分自身が現場に入りこんで、数値実績をみていたのですが、いまはその現場が外部にあるコールセンターになります。直接自分の目で現場を確かめられない中で、実績の把握・運用方針の判断をしていく部分に、仕事の難しさを感じているんです。それでも入社して2ヶ月、周囲の先輩方のフォローのおかげで、現場はどういう状況なんだろうか…とイメージしながら、自分なりに頑張って仕事に取り組むことができています。

各拠点で受電をしている各オペレーターが、電話口のお客さまにご満足いただこうと奮闘した結果が、数値の実績としてあらわれます。ただ単純に数値結果として見るのではなく、オペレーターの皆さんがどのような状況で、どのようなはたらきかけをしたのか。しっかりとイメージしながら、数値管理・改善に取り組みたいと考えています。
実は今度、実際にオペレーターの皆さまが受電をしている外部のコールセンターに、訪問させていただけることになったんです。コールセンターの現場を見るのが初めてなので、とても楽しみにしています。引き続き密にコミュニケーションをとりながら、仕事に取り組んでいきたいです。
― 数値のみでドライに判断するのではなく、現場ではたらくメンバーの存在を意識し、定性的な面も含めて運用している二宮さん。インタビューの締めに、今後の目標や仕事を通じて達成したいことがあれば教えてください。

二宮
運用を任せてもらっているコールセンターについては、まずは数値まわりの目標をしっかりと達成させ、お客さまからいただくたくさんのお問い合わせ・ご注文にお応えし、ご満足いただける対応を実現します。また、業務フローの理解度を深めて、より効果的・効率的な方法で運用できるようになりたいです。最終的には、部署内のマネージメントにも挑戦してみたいと考えています。自分のキャリアアップとして、前向きに頑張りたいです。
挑戦できる環境でスキルを磨き、お客さま支持No.1のグローバルブランドへ
本格的な夏の到来を前に、新メンバーを迎えてより組織力をアップさせているハーブ健康本舗。頑張るべきときは全力で頑張り、楽しむときは思いっ切り楽しむ!仕事のメリハリをつけながら、チーム一丸となってお客さまに喜びと感動を提供すべく、尽力しています。


二宮をはじめとする新メンバーは、周囲のフォローを受けつつ一生懸命に仕事と向き合い、未経験ながらどんどん活躍の幅を広げています。
「自分のスキルを磨いてキャリアアップしたい!」
「新しい分野に挑戦したい!」
「やりがいをもって楽しくはたらきたい!」

仕事を通じて成長し、一緒にお客さま支持No.1のグローバルブランドを目指してくれる方を、ハーブ健康本舗は引き続き募集中です。少しでも興味があれば、ぜひ以下よりエントリ―をお願いいたします!
2025.7.25

著者:住吉
2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社員として在籍。2022年2月より独立し、現在は外部の立場からハーブ健康本舗を見つめ、ブログを通じて情報発信をしている。