企業理念『すごいの出そう』を掲げ、お客さまの毎日に無くてはならないブランドを目指し、人の幸せと社会に貢献し続けるハーブ健康本舗。

日々奮闘するハーブ健康本舗のメンバーは、普段どのようなワークスタイルで仕事をしているのでしょうか?
メンバーのふんばる日々を知ってもらうべく、ハーブ健康本舗のメンバーが普段どのようにはたらいているのか、1週間のスケジュールをご紹介します。

仕事内容が異なるメンバー4名に協力してもらい、勤務日である月曜から金曜までをどのように過ごしているのか、教えてもらいました。
企画職からバックオフィスまで…1週間の業務スケジュールを公開!
各部門の仕事内容にも触れつつ、1週間のスケジュールを紹介してくれるのは、[Web企画]の佐藤・[CRM企画]の高永・[システム]の齋藤・[カスタマーサービス]の青柳です。それぞれ会社での業務時間をどのように過ごしているのでしょうか?
はたらくメンバーの1週間|新たなお客さまにアプローチ![Web企画]の場合
競合他社が多いWeb業界。ハーブ健康本舗をまだ知らないお客さまに、高いクリエイティブ力と広告運用ノウハウを駆使して、商品やブランドの価値を魅力的に伝えるべく奮闘している[Web企画]。

どのような1週間を過ごしているのか、運用担当の佐藤に話を聞きました。

Web企画 佐藤
2025年3月に入社。広告企画のWeb分野を担当し、新商品の立ち上げから日々の運用管理まで幅広く務める。
※スマホで閲覧する場合は、左右にスワイプすると、表全体を確認できます。PCで閲覧する場合は、表下部にあるスライダーを動かして確認してください。
※予定のリンク先をクリックすると、補足の説明箇所にリンクします。興味がある内容をチェックしてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
(勤務前)筋トレ 09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 競合調査 |
09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 競合調査 |
(勤務前)筋トレ 09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 競合調査 |
09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 競合調査 |
(勤務前)筋トレ 09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 競合調査 |
10:00~営業会議 11:00~デスクワーク |
10:00~デスクワーク 11:00~課内会議 |
10:00~週次報告会 11:00~デスクワーク |
10:00~デスクワーク 11:00~上長報告 13:00~代理店と会議 |
10:00~デスクワーク 13:00~代理店と会議 |
14:00~昼休憩 | 14:00~昼休憩 | 14:00~昼休憩 | 14:00~昼休憩 | 14:00~昼休憩 |
15:00~デスクワーク 16:00~代理店と会議 |
15:00~デスクワーク |
15:00~デスクワーク 16:00~代理店と会議 |
15:00~デスクワーク 16:00~代理店と会議 |
15:00~デスクワーク |
19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 20:00~退勤 | 20:00~退勤 | 19:00~退勤 |
POINT1 市場の最新情報は朝一に必ず調査!

部署内での朝礼では、会社全体の重要事項の共有やクレド(行動指針)に関するスピーチを行います。朝礼後、デスクに戻ってその日のタスク整理をしつつ、情報収集の時間に充てているんです。
競合他社の動きが激しい世界ですので、最先端の情報をもって戦う必要があります。いま市場でどのような新商品が出ているのか、新しい広告手法がスタートしていないか。忙しい日々の中でないがしろにならないよう、業務の前に必ず調査する時間を設けています。
POINT2 午前中はタイムリーなやり取り/午後は自分の作業に集中

午前中のデスクワークは、パートナー企業への電話や他部署とのやり取りや、会議資料の作成・各種制作物のチェック作業が主な仕事です。比較的短時間で済む仕事は午前中から取り組み、昼休憩以降で集中して取り組む必要がある企画の仕事をしています。
具体的には、Web企画での新商品施策の立ち上げに向けて訴求や販促方法を検討したり、業務効率化に向けてアイデアを練ったりしています。集中して取り組む時間を決めると、かなりスムーズに業務を遂行できるのでおすすめです。
POINT3 目的に応じたさまざまな会議体で密なコミュニケーションを

毎週月曜日の10:00から行う営業会議は、過去1週間の数値から現状の施策のどこに課題があるのか、確認・抽出する場です。他にも課内会議でタスクごとに担当者を整理・共有したり、社長や経営企画のメンバー同席の上で販促の進捗報告・新企画の承認をもらう週次報告会など、目的に応じてさまざまな会議体があります。
パートナー企業である代理店さまとも、頻度を決めて定例会を開催しています。一緒に取り組んでいる施策の進捗を確認したり、いまの課題点を整理したり。代理店だからこそ知りうる最新の市場情報を共有してもらうこともしばしばです。
POINT4 勤務前のトレーニングで心身パワフルに!

業務とは直接関係ありませんが、出勤前に自宅で筋トレをすることがあります。週に3回はトレーニングすることを目標に、いつもより早めに起きて、からだを鍛えています。
業務時間に仕事に打ち込むことと同じように、仕事以外の時間を充実させることが大切だと考えています。早起きしてトレーニングをこなした日は気持ちがよいです。また、新施策の実施前後は遅くまで残ることもありますが、効率よくはたらけるよう時間の使い方を意識しながら、残業せずに結果を出すよう意識しています。
はたらくメンバーの1週間|多彩なアイデアでファンづくりに貢献[CRM企画]の場合
一度商品を使っていただいたお客さまに会社の魅力を伝え、末永くご愛顧いただけるファンになっていただくことをミッションにしている[CRM企画]。

部署の中でも、各種ツールの具現化に特化した制作課にて日々仕事をしている高永は、どのような1週間を過ごしているのでしょうか?

CRM企画 高永
2021年2月に入社。CRM企画・制作課にて、各種キャンペーンやツールの制作を担当している。
※スマホで閲覧する場合は、左右にスワイプすると、表全体を確認できます。PCで閲覧する場合は、表下部にあるスライダーを動かして確認してください。
※予定のリンク先をクリックすると、補足の説明箇所にリンクします。興味がある内容をチェックしてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
9:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 メール確認 |
09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 メール確認 |
09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 メール確認 |
09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 メール確認 |
09:15~出勤 09:35~部署朝礼 09:45~タスク整理 メール確認 |
10:00~制作物校正 11:00~制作会議 |
10:00~制作物校正 |
10:00~制作物校正 11:00~代理店と会議 |
10:00~制作物校正 |
10:00~制作物校正 |
13:00~昼休憩 | 13:00~昼休憩 | 13:00~昼休憩 | 13:00~昼休憩 | 13:00~昼休憩 |
14:00~制作業務 16:00~課内の会議 17:00~部内の会議 |
14:00~代理店と会議 制作業務 |
14:00~制作業務 16:00~部内報告会 |
14:00~制作業務 |
14:00~制作業務 |
19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 |
POINT1 午前中の集中できる時間帯にまとめて校正作業

部内での朝礼が終わった後は、メールの返信漏れがないかチェックしたり、自身や部署メンバーのタスクの優先順位を整理したりしてから、始業するようにしています。突発的な会議がなければ、朝一の時間を利用して、制作物の校正をするのがいつものルーティンです。
自分でツールを制作するだけでなく、最近は部署のメンバーが制作したクリエイティブを校正する場面が増えてきました。誤字脱字チェックだけではなく、より魅力的な表現を深く考えられるように、チェック業務は集中しやすい午前中にまとめて行っています。
POINT2 各種キャンペーンのスケジュールに合わせて制作業務に集中

私自身が担当している各種キャンペーンのツール制作は、昼食の後に進めることが多いです。午前は校正/午後は制作という流れが私に合っているので、ミーティングがない日は午後の時間をめいっぱい使い、制作に集中しています。
直近だと、季節ごとのキャンペーンが大詰めなのと、年末に向けた施策が動き出す時期なので、気合いを入れて取り組んでいます。制作が落ち着いている時期は、課内の業務フローの見直しを検討するなど、部署運営の仕事にも挑戦しています。
POINT3 部署内外での密なやり取りで、各種制作をスムーズに進行

社内会議は週明けすぐの月曜日に集中しています。課内の会議で、各担当者のタスク進捗確認・制作に関する相談・他社事例の共有を行い、そのまま続けて部内メンバーが集まって、課ごとの情報共有や今後の予定確認を進めるのがいつもの流れです。各種キャンペーンの進捗報告や新企画の承認は、水曜日の部内報告会で上長に報告しています。
月曜11時からはクリエイティブ制作のメンバーにも集まってもらい、1週間の制作スケジュールを確認する制作会議を行っています。キャンペーン次第で制作するツール量もかなり多いので、漏れがないよう関係者が一堂に会し、週次で確認する時間を設けるようにしているんです。
POINT4 企画・制作の品質向上に向けたパートナー企業との協業

社内だけでなく、外部のパートナー企業の皆さまとも密に連携しています。一部の新規企画は、企画の骨子の段階からパートナー企業さまと協業し、オンライン会議を通じて詳細をすり合わせながら制作を進めているんです。
そのほか、既存のお客さまにご案内する特別なキャンペーンで使用するノベルティづくりを進めるべく、製造業者の方と打ち合わせをすることもあります。お客さまにいま以上にハーブ健康本舗のファンになっていただけるよう、パートナー企業さまのお力もお借りしながら、品質向上に努めていく次第です。
はたらくメンバーの1週間|通販事業の基盤を構築する[システム]の場合

お客さま満足度の向上を実現する盤石な通販システムの基盤構築に貢献する[システム]。商品のお届けから多種多様なサービスの実装まで、通販の根幹に関わって仕事をしている齋藤の1週間を追いかけました。

システム 齋藤
2024年1月に入社。システム部門にて、マスタ管理から業務推進まで、会社全体のシステム化を推進している。
※スマホで閲覧する場合は、左右にスワイプすると、表全体を確認できます。PCで閲覧する場合は、表下部にあるスライダーを動かして確認してください。
※予定のリンク先をクリックすると、補足の説明箇所にリンクします。興味がある内容をチェックしてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
09:00~出勤 社内整備 09:35~3F全体朝礼 09:45~システム朝礼 |
09:00~出勤 社内整備 09:35~3F全体朝礼 09:45~システム朝礼 |
09:00~出勤 社内整備 09:35~3F全体朝礼 09:45~システム朝礼 |
09:00~出勤 社内整備 09:35~3F全体朝礼 09:45~システム朝礼 |
09:00~出勤 社内整備 09:35~3F全体朝礼 09:45~システム朝礼 |
10:00~システム業務 |
10:00~システム業務 |
10:00~システム業務 |
10:00~システム業務 11:00~他部署と会議 12:00~上司面談 |
10:00~システム業務 13:00~他部署と会議 |
15:00~昼休憩 |
15:00~昼休憩 |
15:00~昼休憩 |
15:00~昼休憩 |
14:00~昼休憩 |
16:00~システム業務 17:00~定例会議 |
16:00~システム業務 |
16:00~システム業務 |
16:00~システム業務 |
15:30~他部署と会議 16:00~システム業務 17:00~他部署と会議 |
19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 |
POINT1 他部署メンバーと顔を合わせながら行う3F・執務室全体朝礼

私の出勤時間はほかのメンバーより少し早めです。社内システム整備の一環で、5階にある受付端末を起動するところから一日が始まります。その後、我々システムのメンバーを含む3階執務スペースで仕事をしているメンバーは、全員集まっての朝礼が開催されるんです。
3階では、出荷管理・カスタマーサービス・海外事業・人事・総務・経理といった部署のメンバーが仕事をしています。何かと連携して業務をすることが多い部署が多いため、毎朝顔を合わせながら情報共有しているんです。その後はシステム・出荷合同で集まり、より細かいタスク確認の時間を設けています。
POINT2 重要度・緊急度で優先順位を設定し、システム業務を完遂

システム業務と一口に言っても、さまざまな種類があります。販促で使用するマスタ関連の設定・新施策のテスト実施・社内インフラの整備・RPAでエラーが発生していないかの確認は、日々の業務の一例です。集中して作業にあたることが多いので、昼の休憩はほかのメンバーに比べたら比較的遅い時間かもしれません。
そのほか、中長期的な事業成長を見越したシステム基盤全体の改修に向け、要件定義や懸念事項の整理を進めています。重要度・緊急度のバランスをみながら優先度を決定し、システムメンバーで分担しながら業務を遂行する日々です。
POINT3 企画ごとに密なミーティングで、他部署との連携を強化

システム基盤の構築は、他部署が今後どのような施策・企画を実装しようとしているのかに深く関連します。そのため、新たな企画が始動するごとに、他部署とのミーティングを細かく設定しているんです。企画の目的・ゴールを理解したり、オファーの詳細をすり合わせたりして、企画実装に努めています。
<他部署との会議 内訳>
・木曜11:00~Web企画との打ち合わせ①
・金曜15:30~Web企画との打ち合わせ②
・金曜13:00~CRM企画・カスタマーサービス・出荷管理 合同で打ち合わせ
・金曜17:00~オフライン企画との打ち合わせ
POINT4 目の前のタスク整理からキャリアプランの相談まで、さまざまな社内ミーティングを実施

メンバーそれぞれの担当領域は異なりますが、状況に応じて部内で連携して仕事を進めることも多いんです。部門全体で連携して仕事を進めるべく、毎週月曜日はシステム部門のメンバーが全員集まり、各自のタスクの進捗確認を行う定例会議を実施しています。
木曜日12:00~に実施している上司面談は、月に一度開催される定例のミーティングです。厳密に話題が定義されておらず、日々の業務に関する相談はもちろん、今後のキャリアプランやプライベートの話題でも相談できる時間が設けられています。
はたらくメンバーの1週間|お客さま対応の品質向上に努める[カスタマーサービス]の場合

電話やメールでの対応を通じて、お客さまのサービス品質を向上し、ハーブ健康本舗の末長いファンになっていただくよう日々尽力している[カスタマーサービス]。ここ数年でパートナー企業との連携も強化している部門で、青柳は日々どのように過ごしているのでしょうか?

カスタマーサービス 青柳
2023年8月に入社。カスタマーサービスに所属し、コールセンターの稼働状況を分析・運用している。
※スマホで閲覧する場合は、左右にスワイプすると、表全体を確認できます。PCで閲覧する場合は、表下部にあるスライダーを動かして確認してください。
※予定のリンク先をクリックすると、補足の説明箇所にリンクします。興味がある内容をチェックしてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
09:15~出勤 09:35~3F全体朝礼 09:45~部署朝礼 |
09:15~出勤 09:35~3F全体朝礼 09:45~部署朝礼 |
09:15~出勤 09:35~3F全体朝礼 09:45~部署朝礼 |
09:15~出勤 09:35~3F全体朝礼 09:45~部署朝礼 |
09:15~出勤 09:35~3F全体朝礼 09:45~部署朝礼 |
10:00~部内定例会 11:00~集計業務 外部と情報連携 |
10:00~集計業務 11:00~代理店と会議 |
10:00~集計業務 外部と情報連携 |
10:00~集計業務 外部と情報連携 |
10:00~集計業務 外部と情報連携 |
12:00~昼休憩 | 12:00~昼休憩 | 12:00~昼休憩 | 12:00~昼休憩 | 12:00~昼休憩 |
13:00~デスクワーク |
13:00~デスクワーク 18:00~社内会議 |
13:00~デスクワーク |
13:00~デスクワーク 14:00~上長報告 |
13:00~デスクワーク 16:00~社内会議 |
19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 | 19:00~退勤 |
POINT1 緊急案件も即対応!コールセンターの稼働状況を注視

現在カスタマーサービスでは、コールセンター専門のパートナー企業の方と連携し、社内外で受電可能な体制を構築中です。朝礼が終わり次第、各コールセンターの稼動状況を確認すべく、集計業務を行っています。デイリーでの数値の動きをみながら、気になるところがあれば各所に確認するほか、新しいキャンペーンの周知事項や業務上の気づきも午前中の内にやり取りすることが多いです。
昼休憩後は、外部拠点ごとの運用シミュレーション数値をもとにした報告資料の作成を進めています。引き続き各コールセンターの稼動状況を随時確認しつつ、イレギュラーな案件が発生次第、スピーディーに対応できるようにしているんです。
POINT2 密な社内会議で、センター全体の運用状況を詳細にシェア

毎週月曜日の10:00から、カスタマーサービスの部内定例会があります。カスタマーサービス部内全体の運用方針や、現状の課題を整理するのが主な議題です。週明け朝一番に実施されるので、会議を経て気持ち新たに今週も頑張ろうと、気合いが入ります。
木曜日の14:00からは、上長報告の時間です。社内外含めたコールセンターの運用状況を踏まえ、ここ1週間での費用対効果がどうであったのかを報告しています。施策の実施状況によっては、いまいるオペレーター全員で間違いなく受電できるのかをシミュレーションし、場合により人員補充の相談をすることもあるんです。
POINT3 目の前の課題解決と中長期的な理想実現に向けたパートナー企業との連携

外部拠点のコールセンターとは定例会を実施してもいますが、細かい運用数値の動きをすぐに追いかけたり、お客さまのご要望に即座に対応したりする必要があるので、基本的に各センターのご担当者さまとは日々やり取りしています。お力添えをいただき、より多くのお客さまのお問い合わせに、タイムリーにお応えできるようになりました。
コールセンター以外では、システム会社さまと打ち合わせをすることがあります。中長期的にさらに呼量が増すことを見越して、電話システム体系の見直しを進めているんです。社内のシステム部門にも相談しながら、ベストな基盤構築を実現します。
POINT4 新しいメンバーを歓迎&マニュアル・育成計画のブラッシュアップ

火曜日の18時に入っている社内会議は臨時的なもので、歓迎会に向けたミーティングなんです。今年の9月にカスタマーサービスに新たなメンバーが入社するため、会を盛り上げようと幹事メンバーで集まって打ち合わせをしていました。
部内に新しいメンバーが入社する際は、その方がすぐに仕事を覚えて活躍できるよう、部内で協力して研修の用意や歓迎の準備をしています。金曜日の社内会議でも、入社される前にマニュアルを見直そうと、育成計画に関する打ち合わせを行いました。新メンバーがどんどん活躍し、部署全体でさらにパワーアップできるのが楽しみです。
お客さまに喜びと感動をお届けすべく、今日も1日「すごいの出そう」
ハーブ健康本舗ではたらくメンバーのさまざまな1週間を紹介した本記事。部署ごとに仕事内容は異なりますが、それぞれ時間の使い方や情報共有の仕方を工夫し、周囲と連携して仕事をしている実情が明らかになりました。
競合他社がしのぎを削る通販業界。一人でも多くのお客さまに会社の価値をお届けできるよう、これからもメンバー一丸となって日々精進します。さぁ今日も「すごいの出そう」!

ハーブ健康本舗の『ふんばるブログ』では、メンバーの仕事内容・はたらき方がわかるコンテンツをたくさん配信しています。ぜひ過去の記事も参考に、気になる部署について調べてみてくださいね!
2025.9.30

著者:住吉
2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社員として在籍。2022年2月より独立し、現在は外部の立場からハーブ健康本舗を見つめ、ブログを通じて情報発信をしている。