ハーブ健康本舗の本社がある福岡では、日中はまだまだ暑いものの、夕方や夜には少し肌寒くなる日が増えてきました。秋の訪れを感じる今日この頃です。

2025年9月某日、定期的に実施している社内の慰労懇親会が開催されました。

日々お客さまのために奔走するメンバーをねぎらいつつ、部署をまたいでコミュニケーションがとれるようにと、全社員で集まっての食事会を企画しているハーブ健康本舗。今回は9~10月に入社したメンバーの歓迎会を兼ねた、楽しい時間となりました。

当日の様子を写真とともにご紹介させていただきます。併せて、新たにハーブ健康本舗に入社したメンバーから、入社前後の会社の印象や直近の目標について聞いてみました。

エピソードクイズで人となりを知ろう!実りの秋を楽しむ歓迎会・慰労親睦会

今回の慰労親睦会のテーマは「実りの秋に新たな芽吹き」。

新たに入社してくれた3人を歓迎しつつ、これからのハーブ健康本舗の歩みが一段と実りあるものになるよう、日頃の頑張りを労いました。

お店の予約からクイズ企画の用意まで…忙しい合間をぬって準備を進めてくれた幹事グループの面々。進行役・裏方スタッフのメンバーに、あたたかい拍手が送られます。

会社の近くのお店を貸し切り、皆で乾杯!豪華なズラリと料理が並びます。食欲の秋も相まって、いつも以上に箸が止まりません。

入社したメンバーに自己紹介をしてもらいつつ、企画の目玉である「エピソード当てクイズ」がスタート。

テーマごとに提示された選択肢が、一体誰のエピソードなのかを当てるクイズ企画。新たなメンバー3人+既存メンバーのエピソードがランダムに並び、各テーブルで相談しながら正解を検討します。

プライベートの意外な一面から仕事で一番の思い出まで、さまざまなテーマで人となりを深堀するエピソードが登場。

「〇〇さんは趣味で△△してそうだよね」「そもそも□□さんは××ってキャラクターそのものを知らなさそう」各卓でそれぞれの推理がぶつかり合い、おおいに盛り上がりました。

もちろん優勝者には景品が!同じ得点のチームも現れ、勝利チームを決めるじゃんけん大会にまでもつれ込みました。

メンバーの意外な一面を垣間見たクイズ大会を堪能したハーブ健康本舗メンバー。各テーブルでは、仕事上だと直接的に関わりがないメンバーどうしでも会話が弾んでいました。

2~3ヶ月に1回のペースで実施している慰労親睦会。新メンバーの歓迎会を兼ねた今回の食事会も、大盛況でした!

入社前後の印象は?新たに入社した3人にインタビュー!

2025年8~9月にかけて、ハーブ健康本舗には新たに3名のメンバーが入社しました。

岩崎・仲井・宮下の3名に、慰労親睦会の感想を聞きつつ、入社前後の会社の印象仕事をする上での目標について語ってもらいました。

カスタマーサービス 岩崎
2025年9月より入社。お客さま窓口の要として、満足度の高い応対によりファンづくりに貢献する、カスタマーサービス部門に所属している。
 

経理 仲井
2025年9月より入社。バックオフィスの中でも、効果的・効率的な業務方法で会社の健全な財務運営に寄与する経理部門に所属している。
 

Web企画 宮下
2025年8月より入社。運用スキル&クリエイティブ力を武器に、オンライン上で新たなお客さまにアプローチするWeb企画部門に所属している。
 

― 先日の慰労親睦会はお疲れさまでした!皆さんハーブ健康本舗に入社して初めての食事会でしたが、楽しめましたか?

岩崎
はい、とても楽しめました!これまで“会社の食事会”というものに参加する経験がなくて。会社のイベントとして、こんなに大人数で食事を楽しむのは、ハーブ健康本舗が初めてだったんです。皆さんとても明るい方ばかりで、私が座っていたテーブルはもちろん、どの卓も盛り上がっていたのが印象的でした。

宮下
とても盛り上がっていましたよね!会社の飲み会と聞いて、厳かな雰囲気で実施するものなのかと思っていたんです。実際に参加してみると、ワイワイとした賑やかな雰囲気で、私自身とても楽しく過ごせました。

仲井
実は数日前から、幹事である人事部門の皆さんが司会の練習をされていたのを見ていまして。皆さんお忙しい中、社員どうしのコミュニケーションがとれる時間を設けていただき、とてもありがたい限りです。初めて話せた方もいて、大満足な時間を過ごしました。

岩崎
社員のエピソードにまつわるクイズをしたり、大喜利大会が始まったり…入社前は、大人数の会社だからお固い感じなのかなと思っていましたが、よい意味で見事に裏切られました。現在入社して数ヶ月経ちますが、事務所ではたらく中でも、社内のあたたかい雰囲気を感じることがよくあります。

未経験からカスタマーサービス部門に所属して、仕事でわからないことが出てくる度に、ちょっとした質問でも先輩方が笑顔で教えてくれて。部署のメンバーが困っていたらすぐにサポートしてくださる方々ばかりで、とてもはたらきやすい環境だと感じています。

宮下
社内どうしのコミュニケーションはもちろん、社外からいらしたパートナー企業の方にも元気な声で挨拶する人がたくさんいらっしゃいますよね。あと、仕事を通じて感じているのが、お客さまのことをしっかり考えている人が多いということです。

お客さまと直接対面していない分、お客さまがどのようなお悩みを抱えているのか、何をしたら喜んでいただけるか、誰もが真剣に向き合い深く考えていることに驚きました。ブランドを長期でご愛顧いただけるお客さまを増やすための、会社の大切な文化だと思います。

仲井
私はハーブ健康本舗に入社する前に、会社のブログを読んでいまして。さまざまな記事を通じて「きっと明るい雰囲気の会社なんだ」と想像していたんです。実際その通りだったのですが、入社後にはたらいている皆さんの仕事をする集中モードへの切り替えのすごさに驚きました。

仕事量が多い中、業務時間内でやることの優先順位を決めて、効率的に業務を進めていらっしゃるのが印象的で。限られたリソースでしっかりと数字・結果を追い求める姿勢は、私もしっかり身につけなければと感じています。

― ありがとうございます!これから各部門のエースとして活躍していくお三方。いま取り組んでいる仕事や、今後の目標などあればお聞かせください。

岩崎
先日の慰労親睦会や業務の合間に数人と話す中で、皆さんそれぞれ仕事に対しての熱い想いをお持ちでした。ほかの人がどういう仕事観・目標をもってはたらいているのか、仲良くなって聞いてみたいと考えています。仕事とは少し違いますが、ハーブ健康本舗のメンバー全員と一度話してみるのは、今後達成したいと考えている目標のひとつです。

仕事面では、現在はカスタマーサービス部門で、お客さまの受電対応に挑戦しています。お客さまのお話に耳を傾け、ご要望をお伺いしながらスムーズに会話できるよう練習中です。先輩方からアドバイスをいただき、業務理解に取り組んでいます。ゆくゆくはコールセンター全体の目標達成に向けて、数値を追いかけていけるようになりたいです。

仲井
各部署が追いかけている結果を一緒に追いかけて、会社の未来の数字をつくれる人を目指しています。そのために、まずは他部署との密なコミュニケーションで事業理解を深めつつ、会社の経営・財務運営に貢献していきたいです。ハーブ健康本舗の環境なら、自分のスキルをさらに磨きあげ、いま以上にレベルの高い仕事ができると思っています。

現在は、ハーブ健康本舗がそもそもどのような経理業務をしているのかを理解すべく、実務部分からみっちり勉強しているんです。会計業務で使用する科目やシステム・アプリが異なるため、業務の基礎をしっかり固めていきます。

宮下
私はWeb企画の部署に所属し、インハウス※1での広告運用チーム立ち上げに関わらせていただいています。LP※2をどのようにつくるのか、どのような指標で広告配信していくのか。ハーブ健康本舗のベストなやり方をチームで一緒に模索していくのが楽しいです。

※1 自社内で業務を完結させること。内製化すること。
※2 ランディングページ。Web上の検索画面やバナー広告の遷移先として設定するWebページのこと。広告・検索といったアクションを経由して、ユーザーが最初に訪れるページを指す。

Web施策で新たなお客さまにアプローチしていくのは、いま以上に事業を成長させていく上で重要な課題だと感じています。パートナー企業さまとの信頼関係を構築しながら、自分たちメーカーとしてやれることを考え、最大限結果が出せる体制づくりに貢献していきたいです。

密なコミュニケーションで組織力をアップ!目標達成に向けさらに前進

年商180億円達成という大きな目標達成に向かって、さらなる前進を続けているハーブ健康本舗。頼もしいメンバーがたくさん増えました。

組織として成果を出すには、部署の垣根を越えて、全員が一致団結することが何より不可欠です。仕事上での情報共有・密なコミュニケーションを通じて連携力を高め、新たなメンバーとともに精進してまいります。

メンバーの活躍をこうご期待!

2025.10.20

著者:住吉
2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社員として在籍。2022年2月より独立し、現在は外部の立場からハーブ健康本舗を見つめ、ブログを通じて情報発信をしている。