ハーブ健康本舗では、2ヶ月に1回の頻度で、社内の飲み会である慰労親睦会を行っています。

複数部署がチームとなり、持ち回り制で幹事を行う慰労親睦会。毎回幹事チームの多彩なアイデアで、2024年の飲み会シーンが大変盛り上がりました!

どうせなら飲み会もより面白くしよう!とのことで、ハーブ健康本舗では、どの幹事グループが最も会を盛り上げたのか、年末にMVPを決定するようにしています。

2024年は、1月・3月・5月・7月・9月・11月に慰労親睦会を開催。

今年のMVPに輝くのは、一体どのグループなのか…?MVP決定までの様子を写真で紹介しつつ、1年間の慰労親睦会を振り返ってみたいと思います。

すごいの出す会社の“すごい飲み会”⁉ 2024年の慰労親睦会シーンを振り返る

2024年に開催された慰労親睦会の話は、本ブログの記事に度々登場しました。写真とともに、これまで開催された社内の慰労親睦会をご紹介します。

推しメンBINGOでメンバーの意外な一面が発覚⁉|1月開催 経営企画&人事・総務チーム

2024年の慰労親睦会1発目は、経営企画&人事・総務部門の混合チームが幹事を務めました。新年会を兼ねた慰労親睦会のテーマは、「慰労親睦会の目的に立ち返る」。

日頃の頑張りを美味しい食事と飲み物で労いつつ、部署が違って普段はなかなか話せないメンバーとの交流を深めてほしい。“慰労”と“親睦”の本質に向き合い、企画に落とし込んだ慰労親睦会となりました。初心を忘れない、まさに新年にピッタリのスタンスです。

メイン企画は「推しメンBINGO」、ハーブ健康本舗のメンバーでつくったオリジナルビンゴゲームです。選ばれたメンバーの自己紹介を通じて、メンバーの人となりや意外な一面が知れました。

見事ビンゴを達成した新年からラッキーなメンバーには嬉しい景品が!豪華な景品からビックリなアイテムまで、中には三角コーンが当たったメンバーも…(笑)。1年の新たなスタートにピッタリな、楽しい時間となりました。

いまが会社の「金運招来」現状打破への想いを川柳に|3月開催 カスタマーサービス&海外チーム

春の訪れを感じる3月。カスタマーサービスと海外事業のメンバーが合同で、会社の勢いを象徴するような慰労親睦会を開催しました。テーマはズバリ「金運招来(きんうんしょうらい)」。

読んで字のごとく“お金を招く”縁起のよい日…成功のチャンスを逃さず、目標達成に向け前向きに行動しよう!というポジティブな想いいっぱいの会でした。年商180億円という高い目標を掲げているハーブ健康本舗にピッタリのテーマです。

幹事メンバーは全員、経済の成長・繁栄イメージが強いドバイの富豪に扮装。異国情緒な雰囲気ただよう慰労親睦会のメインイベントは、まさかの即興での川柳大会!日本文化を尊ぶ、和洋折衷な企画でした。

決められたお題に沿った川柳を、制限時間内にチームで考案し発表。偉人も驚きの名作から、会場をざわつかせる迷作(笑)まで、バラエティに富んだ川柳がたくさん誕生しました。目標達成に向けて、ぐんぐん伸びていけそうです!

会場のスケールNo.1!会社のマニアックなクイズに大盛り上がり|5月開催 商品開発&CRM企画チーム

4月で上半期を終え、下半期がスタートする5月。初夏の慰労親睦会を取り仕切ったのは、商品開発とCRM企画の合同チームです。いままでになかった巨大ステージ&おしゃれなバーが印象的な会場に集まり、楽しく過ごしました。

実は毎年、夏になるとステージのあるライブハウスを借りて、パートナー企業を巻き込んだ大規模イベントを開催していたハーブ健康本舗。進行役のメンバーもきらびやかな衣装に身を包み、イベント好きな企業文化を感じさせます。

メイン企画は「ハーブマニア選手権」。“在籍メンバーの誕生月で最も多い月は?”“メンバーの小さい頃の写真で正しいのはどれ?”など、会社&メンバーに関するありとあらゆる難問が続出。苦しめられつつもおおいに盛り上がりました。

最終的にはじゃんけん大会にまでもつれこみ、最初から最後までフルスロットルで駆け抜けた5月の慰労親睦会。時間いっぱい、美味しいご飯&お酒とともに、みんなでわいわい騒ぎました。

27年前にタイムスリップ⁉創業からの軌跡をたどる|7月開催 クリエイティブ&TVメディアチーム

世間はいよいよ夏本番…ビールが美味しい7月は、クリエイティブ制作とTVのメディア運用チームがタッグを組みました。上品な中華料理店で開催された慰労親睦会のテーマは「昔へタイムスリップ」。

『BACK TO THA FUTURE ~あの頃・この頃なにしてた?~』という会のタイトルは、オリジナルロゴ&オープニングムービーまで用意する熱の入れよう。こだわりが感じられる、ウィットに富んだ会でした。

会社の歴史を振り返るというテーマにふさわしく、クイズ企画は90年代の懐メロから一世を風靡したTV番組まで、当時流行ったさまざまなジャンルの問題が用意されていました。十数年前の若かりし頃の記憶を掘り起こしながらみんなで挑戦!

入社したばかりのメンバーには新鮮で、長く在籍しているベテランには懐かしく感じられる時間だった7月の慰労親睦会。歩んできた歴史を振り返りつつ、未来に一歩進む活力を養いました。

格付けチェックに大苦戦⁉プチ贅沢パーティーを満喫|9月開催 システム&出荷&外部コールセンター運用チーム

本来は秋の訪れを感じられる季節なのに、今年の9月は暑さが厳しかったですね…。残暑を吹き飛ばす楽しい慰労親睦会を、システム・出荷・外部コールセンター運用の混合チームが企画してくれました。

「すごいのあるぞ!」をテーマに、普段ちょっと手を出しにくい単価が高めのフード&ドリンクメニューを取り揃え、プチ贅沢パーティーを敢行しました。開催場所がハーブ健康本舗のオフィス・5階で、気兼ねなく参加できたメンバーも多かったとか!

企画は「ハーブ健康本舗 格付けチェック」。値段や品質が異なる商品を、五感だけで見抜くクイズ企画です。3つのジェルの中から自社商品を選んだり、生成AIと社長とがつくった文章を見分けたり、間違えると沽券に関わる問題も飛び出し、並々ならぬ真剣度でした。

確かな品質をみる目で常にお客さま目線の商品・サービスを生み出そうとの思いで、“目”を会社ロゴにしているハーブ健康本舗。会社メッセージにマッチする、モノの価値を考えさせられる慰労親睦会でした。

ダーツバーで忘年会!怒涛の1年間を振り返る|11月開催 マーケティング&Web&卸・ECチーム

忘年会を兼ねて2024年最後に開催された慰労親睦会。マーケティング戦略とWeb広告運用、国内卸・ECモール運用のメンバーが幹事の11月は、ダーツバーで開催されました。生ハム&ローストビーフ食べ放題!

怒涛の1年間を振り返る、ハーブ大忘年合戦!会の実施に先立ち、定期的な進捗MTGで企画を詰めたり、参加者が待ち遠しくてワクワクするような告知をしたり、当日までの準備が入念でした。

ダーツバーを舞台にした企画内容は、メンバーが一番印象に残った今年の出来事を当てるクイズ企画。でもそれだけじゃなく、クイズの正答数で矢の本数が変わるダーツ勝負が行われました。的の中心を射抜くブルズアイを決めるメンバーが現れ、会場のボルテージもMAXに!

罰ゲームのロシアンシューにメンバーの結婚報告と、最初から最後まで全員の笑顔が絶えなかった11月の慰労親睦会。2024年のラストに、忘れられない思い出ができました。

ついに決定!会社の最終出勤日に慰労会MVPが決定しました

2024年の慰労会MVP。発表の舞台は、年内最終出勤日に開催される納会です。納会に先立ち、MVP決定の社内投票が行われることになりました。

各幹事チームは、自分たちが企画した慰労親睦会を振り返れるようスライドを準備。それぞれのスライドを取りまとめた資料が全社共有されました。

事前投票は、自部署が幹事した慰労親睦会以外で最もよかったと感じた会に1票を投じる形式で行われました。幹事での参加は除き、これまで慰労親睦会に4回以上参加したメンバーが投票の対象です。

そして迎えた納会本番。食事・飲み物を愉しみつつ、いよいよ慰労親睦会のMVPが発表されます!

まずは準優勝のチーム。事前投票の結果、なんと3チームの得票が同じ!

・3月の幹事グループ「カスタマーサービス&海外」チーム
・7月の幹事グループ 「クリエイティブ&TVメディア」チーム
・11月の幹事グループ 「マーケティング&Web&卸・EC」チーム

準優勝の座をかけて急遽行われた、運命の宝くじタイム。

幸運の女神は、7月の幹事グループ 「クリエイティブ&TVメディア」チームに微笑みました。賞金なんと5万円分

残るは優勝チームのみ。2024年、最もメンバーのハートを射止めた慰労親睦会を企画したのは・・・

9月に事務所内で慰労親睦会を開催した「システム&出荷&外部コールセンター運用」チームに決定しました!おめでとうございます♪

用意してくれた食べ物からお楽しみ企画まで、慰労親睦会全体を通して独自の発想力がいかんなく発揮され、とても楽しかったとメンバーから大好評。幹事チームには、優勝賞金として10万円分の商品券が贈呈されました。

さらに!残念ながら優勝・準優勝できなかった幹事チームのメンバーにサプライズ!永松社長から参加賞として、各チームに商品券1万円分が贈られることに!

各チームからは喜びの歓声&チームに贈られた商品券を巡って抗争が勃発(笑)中には正々堂々じゃんけんで、勝ち残ったひとりが総取りしていたようです。

年の瀬に、よい思い出ができました。

楽しむときは全力で!慰労親睦会で交流を深めつつ、さらなる成長を

日頃の頑張りをねぎらい、仕事で絡まないメンバーとも交流を深めて、社内で結束を図ろうと企画している、ハーブ健康本舗の慰労親睦会。振り返ると、今年も頭をひねって考案された、面白い企画が盛りだくさんでした。

事業規模にあわせて組織体が変わり、いまでは100人近いメンバーが社内ではたらいています。年商180億円という高い目標を達成するには、メンバーが一致団結して、一枚岩の強い組織として前進していくことが重要です。

お客さまに愛されるブランドとしていま以上に成長できるよう、ハーブ健康本舗一同、2025年もしっかり精進してまいります。さぁ来年も、みんなで「すごいの出そう」!

著者:住吉
2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社員として在籍。2022年2月より独立し、現在は外部の立場からハーブ健康本舗を見つめ、ブログを通じて情報発信をしている。