この度ハーブ健康本舗では、世界を変えていく最高水準の研究・未来を担うキーパーソンを育てる教育の発展に貢献したいとの思いで、九州大学基金に寄附をさせていただく運びとなりました。

今回の寄付に関しては、九州大学基金のホームページに「寄付者の声」として掲載いただいています。2024年12月には、九州大学基金のご担当者さまがご来社され、感謝状をいただきました。

当時の様子を写真でご紹介しつつ、今回の寄付に至った経緯をお話させていただきます。
九州大学基金に寄付をさせていただきました!
九州大学基金は、九州大学の教育や研究に対する充実した支援・環境整備を図るため、2011年に創設されました。

“総合知で社会変革を牽引する大学”を目指す九州大学。担い手となる未来に向かって探求心旺盛に前進していく学生を育てるべく、各著名人・企業からの寄付がさまざまな事業で活用されています。
ご縁あって、九州大学のご寄付をさせていただくことになったハーブ健康本舗。学生の教育支援に関わるのは会社としても初めての経験です。今回のご寄付が、ひとりでも多くの学生の皆さまが世界に羽ばたく一助になれば!と思っています。

ご寄付に対し、九州大学基金のご担当者さまが事務所まで足を運び、感謝状を授与してくださいました。せっかくなので、5階・カフェスペースのステージを使って授与式を実施!

代表・永松が感謝状を受け取りました。どことなく、ちょっと緊張した面持ちです(笑)。
せっかくご来社いただいたので、事務所をご案内しつつ、ハーブ健康本舗がどういった会社なのかを紹介させていただくことに。

3〜4階の執務スペースを回りつつ、各部署がどのような仕事をしているのか、会社を代表して人事部の高原が説明しました。九州大学出身のメンバーと会話が弾む場面も!

あわせて、この日は九州大学に通っている学生の皆さまがどういう研究をされているのか、基金がどのように活用されているのか等、ご担当者さまから貴重なお話を伺いました。学生が世界規模で活躍できるよう、最新の研究設備を整えたり、留学プログラムを用意したり…。アクティブに取り組まれているのが印象的でした。

「常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育拠点となる」
今回九州大学基金に寄付をさせていただいたのは、九州大学が掲げている理念に共感し、未来を担う研究や教育の発展に少しでも貢献したいと思ったからです。
寄付をするに至った経緯を、代表・永松に聞いててみました。

代表・永松靖浩
ハーブ健康本舗の創始者。自然美容健康茶「モリモリスリム」シリーズをはじめ、美と健康をサポートするオリジナルの健康食品を開発・販売。直近は新たな事業・販路の拡大に注力しつつ、社内体制の強化として、マーケッターや部署リーダーの育成に力を入れている。
永松
ハーブ健康本舗では、商品開発を進める上で、今までにない新しい切り口や、ずっと使い続けたいと思える品質を追及するよう徹底してきました。20年以上商品開発を続けていく中で、常に大切にしてきたものづくりの価値基準です。
お客さまに喜びと感動を提供するには、この価値基準をお客さまの視点で考え抜き、斬新なアイデア・満足できるクオリティを妥協せずに追及する必要があります。日本国内に留まらず、世界中のお客さまがファンになっていただけるような商品を開発できるよう、日々挑戦し続けています。

お客さまに感動を与えるレベルで喜んでいただく商品・サービスを本気で実現することは、並大抵の努力では成し得ません。全国トップクラスの知識や経験を自分のものとし、強い情熱や探求心をもって日々業務に取り組むことが大切です。
スキルとマインドを会社全体で養うにはどうしたらいいのか。ハーブ健康本舗がどんどん成長していけるよう、メンバーがパワーアップできる教育支援・キャリアアップ制度を充実させようと、ここ数年尽力しています。
会社の将来に向け取り組んでいる最中、ご縁に恵まれ、九州大学のご担当者さまとお話する機会をいただきました。その際、学校が掲げている「常に未来の課題に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育拠点となる」という理念に強く共感したのを覚えています。

長い歴史と高い研究力を誇る九州大学は、日本を代表する教育機関として、地元・福岡のみならず全国的に有名です。これまで数多くの分野で優れた成果を生み出していることは報道等で知っていましたが、その背景には、世界規模の課題に対して真っ向から向き合い、高いレベルで学びを深めて解決していく機関としての情熱があることを知りました。
同じ福岡を本拠地としているハーブ健康本舗も、“美と健康”という切り口から人と社会の幸せに貢献することを、会社のミッションとして掲げています。九州大学が取り組んでいる未来の研究開発・人材育成への取り組みは、世界規模でよりよい社会をつくる価値のある取り組みです。その取り組みに少しでも貢献することが、会社としてやるべきことだと考え、寄付をさせていただく決断をいたしました。

地元・九州で勉学に励む学生の皆様を支援し、九州から世界へ飛び出し、常に新しいことに挑戦し続ける起業家・専門家の輩出を後押ししたいと考えています。九州大学の活動を支える一助となれることを大変光栄に感じ、今回の寄付に限らず、会社としてできることを精力的に取り組んでいく所存です。
世界で活躍する学生の未来を応援します!
学生支援という新たな社会貢献をスタートしたハーブ健康本舗。今回の九州大学基金へのご寄付をきっかけに、未来ある学生の現状を知り、私たちにどんなご支援ができるのか、中長期的に考え、行動していきたいと考えています。

日本国内にとどまらず、世界へと羽ばたき活躍する学生が、ひとりでも多く輩出されることを願い、私たちも負けじと“ふんばる会社”として精進いたします。引き続き、会社としての取り組みを本ブログにてご紹介していきますので、今後ともお読みいただけますと幸いです!
2025.2

著者:住吉
2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社員として在籍。2022年2月より独立し、現在は外部の立場からハーブ健康本舗を見つめ、ブログを通じて情報発信をしている。